「自由の洞窟」西村一成新作展

会期終了となりました。ご来場ありがとうございました。

2024年4月5日(金)~4月21日(日)OPEN13:00~18:00 月曜休廊

ギャルリー宮脇

〒604-0915京都市中京区寺町通二条上ル東側常盤木町48-5

info@galerie-miyawaki.com

https://www.galerie-miyawaki.com/

ギャルリー宮脇Instagram

本展で展示された35点は、昨春放送された西村一成単独ドキュメンタリー「ETV特集 人知れず表現し続ける者たちⅣ」撮影(2022年春からほぼ1年)の合間に描いた作品と放映後の新作から選抜されたもの。

ギャルリー宮脇で11回目の個展となり、開廊50周年記念リニューアルオープン後の、新装されたギャラリーでの展示となった。

映文連アワード2023グランプリ受賞「人知れず表現する者たちⅣ」

西村一成の圧倒的な創作生活に迫った単独ドキュメンタリー

ETV特集「人知れず表現し続ける者たちⅣ」(2023年3月放映、プラネタフィルム制作/伊勢朋矢撮影)が、映文連主催の「映文連アワード2023」にてグランプリを受賞しました。

■最優秀作品賞(グランプリ)
人知れず表現し続ける者たちⅣⅣ(59 分)
「映文連アワード2023 」受賞主要作品紹介
製作:プラネタフィルム株式会社/株式会社NHK エデュケーショナル/NHK
プロデューサー:村井晶子、牧野 望、鶴谷邦顕プロデューサー・ディレクター・カメラマン:伊勢朋矢編集:太田一生作曲:ロケット・マツ
【作品概要】 誰のためでもなく独創的な創作を続けるアーティストを記録したノーナレーションドキュメンタリー。自宅にこもり描き続ける男の「表現」と「生き様」を見つめる。西村一成が描き始めたのは19 歳のとき。家族以外誰も見たことのない創作現場にディレクターが単身で入り込み、西村一成の1 年を記録した。孤高の画家による圧倒的な表現は「アートとは何か?」「生きるとは?」と観ている者に問いかける。BS4K 版。
【選考経緯】 独創的な絵を描き続ける画家・西村一成氏の創作現場に伊勢朋矢ディレクターが単身で入り込み、個展までの1年間を記録したドキュメンタリー。西村氏は学生時代に初期分裂症を発病し、自分の内面をノートに書き記し、独学で絵画を制作してきた。その点数は膨大な数に及ぶ。取材対象をそのまま受け入れ、寄り添う伊勢ディレクターの距離感がよく、画家自身や家族(母親の純子さん)から率直な言葉を引き出し、愛猫・ちくらとの優しい日々を切り取った。形象や線、色彩が交錯し、「僕は怪獣」だとも言う西村氏の絵画を自然の中に置くと強烈な存在感を放つ。絵を描くことと、生きることとが不可分に結びついた画家の日常から「アートとは何か」「人が生きるとは何か」を考えさせられる作品となった。

引用(英文連 受賞主要作品紹介

英語版 ”Blues from the Obscure ” はNHK WORLD PRIMEより視聴可能